掲載日:2025.04.09
***********************************************
募集受付は終了しました。
***********************************************
講座概要
領域を横断しながら、アイデアが社会に実装されるまでのプロセスを、体系的かつ実践的に学びます。国際教養大学、秋田大学、県立大学など他大学の学生とチームを組み、社会課題に対するアイデア提案にチャレンジする予定です。授業では、思考フレームワーク「ダブルダイアモンド」や「リーンキャンバス」などを用いて、課題発見から解決策の構築までのプロセスを理論と実践の両面から深掘りし、アイデアの意味や意義、社会的インパクト、そして魅力的な伝え方についても検証していきます。
主催
秋田公立美術大学
講師
田中 美帆 客員教授
Royal College of Art グラフィックデザイン修士号取得。2010年、株式会社cocoroé設立。人間中心視点・デザイン視点からの調査研究と、共感・対話・協業・意識変容を創造するコミュニケーション設計を組み合わせたソーシャルデザイン・プロデュースを行っている。
開催場所
秋田公立美術大学 大講義室/講義室3(遠隔併用)
※初回4/17(木)の集合場所は、A棟2F 大講義室となります。
受講対象
全学対象(事前申込必須)
講座日程
①4/17(木)14:30~『実例紹介【ソーシャルデザインとは?】』
17:50~『マイプロジェクト』自分の課題、地域の課題を発見!
②4/24(木)17:50~『マイプロジェクト』でチーム分け・テーマ探索
③5/1(木)17:50~『チームアイデア』『リーンキャンパス』
④5/8(木)17:50~『アイデアを検証してみよう』
⑤5/15(木)17:50~『優れたプレゼンテーションとは?』
⑥5/22(木)17:50~『アイデア発表会』
お申込み
担当
水田(キャリアセンター)・石川(CD専攻 教員)